BLOG
STUDIO TOKI のブログ

一枚の画像に文字を乗せるとき、あなたはどんなフォントを使う?

STUDIO TOKI のブログ

テロップチームブログ担当「セラ」です。今回は制作に関わるテクニックをブログにしたいと思います。

皆さんはデザインをするとき、どんなフォントを使っていますか?普通に生活をしている方にとっては「そもそもフォントってなに?」と思うかもしれません。ある程度デザインなどに関わっている人にとっては「どんなフォントかぁ?」という反応になるかもしれません。

今回は「フォント」についてある程度知っている前提でお話していきます。

フォントは様々な印象を変えてくれる要素の一つ

例えばあなたがYouTubeなどで動画を投稿している場合、サムネイルなどでいろんなフォントを使ってテキストをデザインしていると思います。その際、どんなことを気を付けていますか?

デフォルトで使っている、なんとなく好きなものを選んでいる、とりあえずテキトーに使っているなどなど、いろんな状況があるかもしれません。

今回、なぜこのサムネのフォントについてブログにしたかというと、オリジナルサムネを作っている人の中で時折、「なんでこのフォント使っちゃったのか…」だったり「この配色…」だったりと心配になる時があります。

例をあげるとすると…

①フォントが細すぎて、サムネの下絵などに埋もれてしまい見えにくくなっている。

②そのまま使っているため、見づらいテキストになっている。

③緑に赤、青に緑など見にくい配色になっている。

上記のようになぜそうなったのか?というデザインがちらほらあるのですが、僕は考えたんです。

「そのレイアウト・配色は見えにくい」という事実を知らないんだ、という事です。

ではサムネイルを作る際にどんな所をポイントにした方がいいのでしょうか?

とにかく太目でいこう

まずフォントの選び方としては「とにかく太い感じ」で行きましょう。YouTubeのサムネイルは、自分で作る時は大画面で作っているけれど、実際にユーザーがサムネを観る時は小さなスマホの画面に表示されています。つまり細いフォントは見えづらくなるんです。

だからこそ選ぶフォントは「太さ」があるものがベストです。細いほうがオシャレだし…という感じもあるかもしれませんが、見えなくては意味がありません。太めのフォントを選びましょう

エッジをつけてはっきりと

時折サムネの中でエッジor境界線を着けずにそのままのせている人がいます。これも見にくいです。下の絵によっては文字が埋もれてしまう場合もあります。

そこに1種類でもエッジ・境界線があれば、下の絵から区別がつくようになるので読みやすくなります。

見にくい配色をしない…というか沢山色を使わない

これは少しコツがいるかもしれませんが、見にくいと思われる配色を避けること、そして一つのサムネに対して沢山の色を使わないという事。

採用色が多いほどユーザーの目線はバラバラになってしまい、どの情報が大切なのかわからなくなります。極端に言えば「黒文字」「赤文字」の2色が一番目立つんです。

最初はあえてこの2色で作ってみて、感覚がわかってきたら一つずつ色を増やしていく、そういう感じて練習してみてはいかがでしょうか?

まとめ

今回は少し技術的なお話をしましたが、しばらくはサムネやフォントについてお届けしたいと思います。

【YouTubeについてのまとめブログはこちら

————————-

STUDIO TOKIの日常的な様子などが公開されている公式Twitterもあるのでこちらもぜひのぞいてください!最新情報やスタジオでどんな撮影・利用をされているかを確認することができますよ!

[公式Twitterはこちら]

【月曜担当:テロップチームとは?】

テレビ番組やYouTube動画で出演者の声と一緒に文字が出てることありますよね?あれが「テロップ」と呼ばれるものです。私たちはテレビ番組やYouTube動画用のテロップをデザインしたり、テロップを含めて動画を制作しているチームです。

itoakihiroをフォローする
レンタル撮影スペース「STUDIO TOKI」
タイトルとURLをコピーしました