テロップチームブログ担当「セラ」です。このブログが更新されるのは3月25日。世間では卒業・引退、歓送迎会という別れの季節でもあります。皆さんも新生活が始まったり、新しい職場に配属されたりしているのでしょうか?
実はこの別れの季節は配信業界、Vtuber業界にもあるんです。今回はそのあたりをブログでお届けします。
日常茶飯事だけど、特に集中する季節
Vtuberの卒業・引退はかなりの頻度で起きています。もともと趣味で始まる事が多いVtuber、活動の継続が難しかったり、本業が忙しくなったりと様々な理由であらゆる所で年中行われています。
その中でもやはりこの3月~4月あたりが多い。それは日本の1年のスタートエンドがこの時期だと刷り込まれているからなのかもしれません。3月に卒業し、4月から気持ちを切り替えていくというように。
引退・卒業の原因は?
卒業・引退するには理由が必要…本来は別に必要あるものではないんですが、一つの儀礼となっているのだなと主増す。かつてニコニコ動画全盛期時代は、あらゆる配信者がいつのまにか投稿をやめてしまう「失踪」という文化がありました。ある日を境に一切の動きがなくなる失踪。動画のタグには「失踪シリーズ」みたいなものもありました。
では昨今のVtuber界隈はどうなのか?ニコニコ動画以上に、ユーザーと密接に関係性を構築するVtuberはある日を境に失踪するということはほとんどありません。なにかしら理由を語り卒業・引退を宣言していくのが文化となっています。その理由は様々で…
- 私生活が忙しくなり、活動継続が無理になった
- 誹謗中傷がひどく精神的に続けられなくなった
- 再生数、登録数が伸びず、限界を感じた
- 飽きた
本当の理由か、嘘の理由は確かめることはできませんが、おおむね上記のような理由で卒業・引退する方が多いと思われます。①については本業ではなく趣味で活動している以上、仕方がないことですね。それにすべてをかけているわけにはいきません。
②については昨今より大きな問題になっている事です。匿名性が高いSNSだからこそ、活動者に敵意を向けるユーザーがいる。昔よりも法整備がなされており、訴えを起こすことができるようにはなっていますが、まだまだなくなることはありません。
そして④について①と同様、本人の意識の問題なので止めることはできませんね。では③はどうなのか?
誰のせいなのか?誰の責任でもないのか?
卒業・引退理由③についてはどんな問題なのか?
これはVtuber自身は活動を続けていたい、しかし自分が思い描くコンテンツに成長しない状況になった場合に起こる事です。チャンネル登録者数が増えない、再生数が稼げない、いつまでたっても収益化できない…などなど。さらに昨今では「同時接続数」がいつまでも0~1人で「活動している意味があるのだろうか?」と悩んでしまう問題もあるとか。
活動している以上、承認欲というか自分を見てほしいというのが配信者であり、それらを数字という明確な答えで突きつけられることが耐えられないのだと思います。
これだけ聞くと「自己PRが足りなかったんじゃないの?」というだけで済むものなのですが、実はこの問題、卒業・引退理由を出した後に問題化するんです。
それは「引退を知った、理由を聞いた」ユーザーが、立て続けに「実はファンでした」「推してました」「いつもアーカイブで見てました」と名乗りを上げ始めるのです。そして配信者・Vtuberにとってある意味で残酷な事が起きます。
それは「卒業・引退配信」が最も再生されてしまう事。
当然センセーショナルな配信であるほど、人が見に来るものですが、それを行う配信者・Vtuber側は、おそらくこう思うでしょう。
「なぜ、いつも来てくれなかったのか?」
「今来ている人々の数人でも今までの配信に来てくれたらこんなことに…」と
本来はエンタメを提供する側の配信者・Vtuber側がこう思ってしまうのは違うかもしれませんが、③を理由に卒業・引退を決めた人は少なからず、上記のように考えてしまう可能性があります。
これは一体だれが原因なのか?うまく発信ができなかった活動者が悪いのか?ファンだと言うユーザーが悪いのか?
結論:どちらもどっち
正直な話、どっちもどっちです。
活動者は可能性が無限にある活動の中で、定着するようなコンテンツを作ることができず、また活動に変化を持たせることができずに終わってしまう決断をした自分の結果。
そしてユーザー側は、いつまでも活動しているだろう、好きだけど別に今日は行かなくていいかな?との思いが積み重なった結果です。
だからこそ活動者は、自分が継続するための理由ときっかけを探し出す必要があるし、ユーザーは推しが卒業・引退させないように少しでも推し活をする必要があります。
推しは推せる時に推せ
ネット界隈では上記のような言葉が常日頃言われ続けています。推しはいつも目の前にいるんじゃない、ある日突然姿を消すから、推せる時に推せ。という事。
もし今あなたに推しがいるなら、ぜひとも推し活を続けてほしい。あなたのたった一つのコメントが推しの活動を長引かせるきっかけになるかもしれません。
そして活動者は、自分が飽きられないように自分の活動を常に振り返っていく必要がると思います。
————————-
STUDIO TOKIの日常的な様子などが公開されている公式Twitterもあるのでこちらもぜひのぞいてください!最新情報やスタジオでどんな撮影・利用をされているかを確認することができますよ!
【月曜担当:テロップチームとは?】
テレビ番組やYouTube動画で出演者の声と一緒に文字が出てることありますよね?あれが「テロップ」と呼ばれるものです。私たちはテレビ番組やYouTube動画用のテロップをデザインしたり、テロップを含めて動画を制作しているチームです。