BLOG
STUDIO TOKI のブログ

成分調整牛乳を買ってみた!

STUDIO TOKI のブログ

こんにちは!トキ・テック スタッフのこここです!

皆さん、牛乳はお好きでしょうか?

苦手な人も結構多いかと思いますが、わたしは大好きです!
特に、お風呂あがりの「コーヒー牛乳」はおいしく感じます!

これは従姉妹と足湯に入りながら飲んだ1枚です!

牛乳の種類

そんな牛乳にいろいろな種類があるのは、ご存じの方も多いのではないでしょうか?
牛乳パックにちらっと書かれているけど、正直自炊をして自分で買い物をするまであまり気にしてはいませんでした。

調べてみると、牛乳類と呼ばれるものは全部で7種類あるんだそうです!
ざっくり特徴をまとめてみました!

①牛乳

成分は無調整のまま生乳100%で殺菌、パック詰めしたもの。
※個人的感想→一番おいしい!!

②特別牛乳

特別に許可を受けた施設(牧場)で作られた、「牛乳」よりも成分的に濃厚なもの。
※個人的感想→少しお値段が高いので、ちょっぴり贅沢な気分になれそう!

③成分調整牛乳

生乳から乳脂肪分や水分、ミネラルなどの一部を除去して成分濃度を調整したもの。
乳脂肪分の規定なし。

④低脂肪牛乳

乳脂肪分を0.5%以上1.5%以下の間調整したもの。
※個人的感想→スタバを頼むときは生クリーム食べたいが故に、これにしてしまう…

⑤無脂肪牛乳

乳脂肪分量を0.5%未満まで減らせたもの。
※個人的感想→スタバを頼むときは…(以下同文)

これらは5種類は生乳のみ、つまり牛から搾ったままの乳だけで製造されているもの。
そして下記の2つを加えて7種類になります!

⑥加工乳

生乳以外の乳製品を生乳に加えたもの。乳脂肪分を減らし、脱脂粉乳を加えると『低脂肪タイプ』、バターやクリームを加えると『濃厚タイプ』になるそう。

⑦乳飲料

生乳や乳成分を主原料とし、乳製品以外のものを加えたもの。カルシウムやビタミンなどを加えたり、コーヒーや果汁を加えたりしたもの。私の好きな『コーヒー牛乳』はまさしく「乳飲料」ですね!

参考サイト

牛乳の種類|牛乳|愛すべき乳(ミルク)|食を知る|明治の食育|株式会社 明治
一般的に「牛乳」と呼ばれるものには、7つもの種類があります。さまざまな種類の牛乳をご紹介します。
(明治HPより)
牛乳にはいろいろ種類がありますが、何か違いがあるのでしょうか? | 北海道のおいしさを、まっすぐ。よつ葉
牛乳にはいろいろ種類がありますが、何か違いがあるのでしょうか? 。北海道のおいしさを、まっすぐ。よつ葉北海道のおいしさをまっすぐ。よつ葉乳業株式会社のWebサイトです。よつ葉乳業の牛乳や乳製品の商品情報、キャンペーン、レシピ、バーチャル工場見学を紹介しています。
(よつ葉お客様相談室)

↓岐阜県飛騨市にある「飛騨高山レトロミュージアム」にて

 たまーに給食に出てくるミルメークがうれしかった…!

ついに買ってみた!

そして先月くらいに、「成分調整牛乳」を(おそらく)初めて買ってみました!
すぐ使うし…と思い、少しお安くなっていたので手に取りました…

ストレートで飲むには少し抵抗があったので…
お休みだったので夜、カルーアミルクで割ってみました!

まず、入れてみて「なんか…水っぽい?」というのが第一印象でした!
実際飲んでみると…やっぱり薄い!!笑

やはり脂肪分を減らしているため、味も薄く感じることはあるそうです!

もともとお酒が弱いのもありますが…あまり進まず、一杯でやめました。

残りは翌日「豚骨スープ風ラーメン」に使いました!
いつぞやのテレビ番組で「牛乳を使ったとんこつラーメン」を見た気がして、すぐ調べました!

メイン材料は「水」と「牛乳」と「鶏がらスープの素」!
本当は水のほうが多いレシピだったのですが、使い切りたかったので逆算して水を少なめにしました笑
結果、おいしく飲み干しました!笑

牛乳として飲んでしまうと、薄いかもというのがわかりやすく伝わったため、鶏ガラが加わったのがよかったのではないかと個人的に思います!

そして、麺を「白滝」で代用したので、通常のとんこつラーメンより、さらにヘルシーにいただけました!

ヘルシーも大事だけど、おいしくもいただきたい!
そんな私にちょうどいい晩ごはんでした!

morikawaをフォローする
レンタル撮影スペース「STUDIO TOKI」
タイトルとURLをコピーしました