BLOG
STUDIO TOKI のブログ

【推し活】Vtuberが素直にうれしいコメントとは?これなら確実な気がするコメント3選

STUDIO TOKI のブログ

テロップチームブログ担当セラです。今回はポジティブな推し活についてです。皆さんはYouTubeや配信アプリで推しの配信を見ている時にどんなコメントをしていますか?基本的にコメントは自由なものです。誹謗中傷や配信主、そのほかのリスナーに対して攻撃的なコメントでなければ自由だと思いますが…、せっかくだから推しに喜んでもらいたいと思いますよね。

今回はこのコメントだったら安全安心&喜んでもらえるというコメントの型をお届けします。

【①配信前後のあいさつ】

めちゃくちゃ基本的な事ですが…配信前後のあいさつは非常に好感触です。なぜなら配信の最初はどんな配信者でもドキドキするもの。今日は誰もいないんじゃないか?コメントがあるのか?という不安の中で配信をスタートする人も少なくありません。そんな中であいさつや初コメがあると、非常に元気をもらう事ができます。

そして配信終了のあいさつもまた同じように推しに安心感を届けることができます。配信終了のあいさつは「そこまで見てくれていた事の証拠」でもあります。たとえ配信の途中で別の事をしていようが、なんだかんだ最後のお疲れ様~があることで、推しにとっても嬉しい事なのです。まずは基本を押さえていきましょう。

【②いいね!ないすー!などのポジティブな応援】

難しい事はありません。推しがゲームをしていたり、企画をしていたり、歌枠をしていた時はそれに対していいね!かっこいい!うれしい!ないすー!などなどシンプルなコメントがいいんです。安定感もあるし自己肯定感も上がります。配信者は常にこのプレイ・歌唱でいいのか?と不安な要素があります。それらを肯定してもらえると自信につながるのです。

【③チャットではなくアーカイブにコメントを残す】

これは一手間必要・YouTubeに関する事ですが、配信中のコメントだけでなく、動画やアーカイブにもコメントを残す事です。難しい事や長文を書く必要はありません。おもしろかった!タイムスタンプ+ここすき!など短いもので大丈夫です。そのコメントが推しの配信寿命を延ばすのです。

配信中のコメントはもちろんうれしいですが、アーカイブへのコメントも元気になるし、YouTubeの特性上コメントや高評価があるほうが検索上位・オススメに上がりやすい傾向にあるので、結果的に推しの手助けにもなるのです。配信後にコメントするのは手間でもあるので、もし少しだけ元気があれば、アーカイブや動画にもコメントを残してみましょう!

まとめ

すでにお気づきの方もいるかもしれません。この3つのコメントは一見すると無難なコメントに見えるでしょう。笑いがあるわけではないですし、推しへの印象が薄いかも…と思うかもしれません。しかし僕は思うのです、安心安全、そして常にこちらの事を肯定してくれるリスナーがいるほど、配信者は自信へとつながる事、そしてそういった自分の味方だと思うリスナーの事をしっかりと覚えてくれるという事を。勘違いしてはダメです、推し活は見返りのない支援なのです。簡単な事でも推しを支えるコメントが、結果的には推しの配信寿命を延ばしていくのです。

STUDIO TOKIの日常的な様子などが公開されている公式Twitterもあるのでこちらもぜひのぞいてください!最新情報やスタジオでどんな撮影・利用をされているかを確認することができますよ!
[公式Twitterはこちら]

月曜担当:テロップチームとは?

テレビ番組やYouTube動画で出演者の声と一緒に文字が出てることありますよね?あれが「テロップ」と呼ばれるものです。私たちはテレビ番組やYouTube動画用のテロップをデザインしたり、テロップを含めて動画を制作しているチームです。

moriをフォローする
レンタル撮影スペース「STUDIO TOKI」
タイトルとURLをコピーしました