こんにちは。トキ・テックのサポート・スタッフチームのETです。
前々回からAIを使って「AIに聞いてみた!」シリーズをお届けしておりますが、
第3弾は初心者にオススメAIプログラミングを勉強できるサイト3選を聞いてみました!
AIは空気も読める!?
そこまで凝ったプロンプトを使ったわけでは無いですが自分が思った以上に、空気を読んでくれて?こちらの意図に沿った内容が返ってきました!
以下AI回答です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
AIプログラミングの学習をこれから始める初心者の方に特におすすめできるサイトやサービスを3つご紹介します。これらのサービスは、敷居が低く、わかりやすい解説や実践的な演習を通じて、着実にスキルを身につけられるように工夫されています。
1.Progate (プロゲート)
⚪︎特徴: プログラミング学習の超定番サービス。スライド形式でイラストを多用した解説が特徴で、実際にコードを書きながら学習を進めることができます。AIの深い部分に入る前に、まずはPythonの基礎を楽しく学ぶのに最適です。
⚪︎おすすめポイント:
圧倒的な初心者向け: 「AI」というより「Pythonの基礎」を学ぶのに最適です。
直感的なUI: ゲーム感覚で進められるので、挫折しにくい。
環境構築不要: ブラウザ上で全て完結するため、PCの設定でつまずくことがありません。
⚪︎学べること: Pythonの基礎、簡単なデータ分析の基礎。
2.Google Colaboratory (Google Colab)
⚪︎特徴: Googleが提供する無料のクラウドベースのJupyter Notebook環境です。AIのプログラミングを実際に「試す」ための強力なツールです。Pythonコードを記述・実行でき、無料でGPUを利用できるため、AIの学習や実験に最適です。
⚪︎おすすめポイント:
環境構築不要: プログラミング環境の準備でつまずくことがありません。
無料GPU: AI開発に必須となるGPUを無料で利用できるのは非常に大きなメリットです。
コードの共有: 作成したコードを簡単に共有できるため、学習コミュニティなどで質問もしやすいです。
⚪︎学べること: 機械学習モデルの構築・実行、データ分析、深層学習モデルの学習。
3.Udemy (ユーデミー)
⚪︎特徴: 世界中の講師が自身の専門知識を共有するオンライン学習プラットフォームです。AI、機械学習、Pythonプログラミングに関する実践的な講座が多数あります。セールが頻繁に行われるため、お得に購入できる機会が多いです。
⚪︎おすすめポイント:
実践的な講座: 実際に手を動かしながら学ぶタイプの講座が多い。
多様な選択肢: 初心者向けの講座から、特定の技術に特化した講座まで、レベルや目的に合わせて選べます。
買い切り型: 一度購入すればいつでも見返せるため、自分のペースで学習できます。
⚪︎学べること: Pythonによる機械学習・ディープラーニングの実践、データサイエンス入門など。
これらのサービスを組み合わせて学習することで、未経験からでもAIプログラミングの基礎を楽しく、かつ着実に習得し、1ヶ月での成果物作成に繋げることが可能です。例えば、ProgateでPythonの基本を習得し、Udemyで実践的な機械学習のコースを受講し、Google Colabで実際にコードを動かしながらKaggle などの入門課題に挑戦するといった流れが良いでしょう。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
このようにただ単純にサイトの提案をするだけではなく、どのくらいの期間でどのように取り組めば未経験からでもマネタイズできるようになれるかも提案してくれました!
※文中に出てきた「Kaggle」は「世界最大のデータサイエンスコンペティションプラットフォーム」で正確には違いますが自分の学んだスキルでマネタイズする為のサイトというイメージに近いです
折角なのでこの通りに学習を進めてみて、次回のブログにて結果を報告させていただこうと思います。
今回使ったAIツール: