BLOG
STUDIO TOKI のブログ

疲れたときはツボを押してみよう!

STUDIO TOKI のブログ

WEB・デザインチームの森です。
今回は疲れてる人や不調な人、特に肉体労働をして疲労した人の体に効果的なツボを紹介したいと思います。

ツボは思っているより効果がある

過去に体を動かす系のアルバイトをしていた頃、疲れ切って帰りのバスをベンチで座って待っていたら、知らないおばあさんに話しかけられ、そのおばあさんに疲れているときはツボを押すといいよと勧められたことがありました。

最初は気休め程度でそこまで期待していませんでしたが、そのおばあさんがツボについて色々勉強して車イスで生活する状態だったのが、ツボの効果で杖もなしで動けるようになった話を聞いて、半信半疑ながら僕も試してみることにしました。

試すとすぐに体が少し楽になったのを実感しました。
その後も体の部分ごとに効果のあるツボを教えてもらい、試すとその通りにその体の部分が良くなるのを感じました。
その場で少し試しただけで効果を感じれたので、これを長期的に続けたら確かにおばあさんの脱車いすの話も納得がいきました。

まさかこんなにツボを押すと効果があるとは思いもしませんでした。

効果的なツボ

今回はその場ですぐに試せる手のひらの中で、使いそうなツボを3つ紹介します。


1.労宮(ろうきゅう)
精神的な緊張を緩め、心の疲れを癒す効果がある。
ストレスや不眠、イライラ、不安感の軽減に役立ちます。
労宮を刺激することで、自律神経のバランスを整え、倦怠感や心の不調を改善する効果も期待できます。

2.魚際(ぎょさい)
咳や風邪、喘息などの呼吸器系の症状や、腕、肩の疲れに効果があるとされています。

3.少商
咳や風邪の初期症状に効果があるとされています。

ちなみに、ツボを押す強さは個人的にはイタ気持ちいいぐらいが良いかと思います。
これは人それぞれなので試して自分に合った強さを探してみてください。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は手のひらのツボを3つ紹介しましたが、興味のある方は他にも色んなツボがあるので調べてみてください!
ツボのいいのところはすぐに試せるところなので、もしちょっと疲れてるなと感じたり体の不調を感じる人は、ぜひ活用してほしいです!

ここまで見ていただきありがとうございました!

moriをフォローする
レンタル撮影スペース「STUDIO TOKI」
タイトルとURLをコピーしました