トキ・テックのサポート・スタッフチームの田中です。
普段はテレビ局で番組のAD(アシスタントディレクター)の仕事をしております。
ぜひ最後まで読んでいただけるとうれしいです。
普段の仕事では、ロケでさまざまな場所に行く機会があります。
当たり前ですが、仕事なので取材を終えたらそのままテレビ局に戻ることがほとんどです、、、、
しかし先日、たまたまそのまま自由に直帰していい現場があり、
タイミングよく近くで行われていた祭りへ行くことができました。
「知立祭り」という知立市で毎年行われているお祭りで、
大きな山車(だし)を押しながら、街中を練り歩くのがメインになります。
山車の数は計5つあり、最終的には知立神社に集まります。

個人的に衝撃的だったのは、
途中の坂道や曲がり角で山車を傾けて運ぶことでした。
しかもよく見ると中で太鼓や笛を鳴らしている人がいる状態で
ガッツリ傾けていました!(中の人大変そう、、、)


普段祭りは仕事でしか行かなかったので、
久しぶりにプライベートで楽しめて良い息抜きになりました。
ちなみに知立祭りは今年、「間祭り」(あいまつり)と呼ばれる祭りの年で、
屋根の上に花の飾りがついている花車(はなぐるま)という山車を引きます。
来年には「本祭り」があり、本祭りでは花車の倍の高さの山車が出きて、一層盛り上がるそうです。
来年は仕事で行けたらどう取りあげようと思いながら帰りました。(職業病)
最後まで見てくださりありがとうございます。
次回のブログもよかったら見てください!