テロップチームブログ担当「セラ」です。前回から新生活についてをお伝えしてきましたが、今回はちょっとお得かもしれないポイントを紹介します。
前回の【新生活応援!】記事
1人暮らしなどをして早十数年…。効率的な住み方はしてこなかったですが、長年培った情報を皆さんに共有します。
ちょっとお得なポイント
その①早起きする環境を作ること。
結局早寝早起きかよ、と思うかもしれませんが…、やはり早起きが習慣づけられているか否かは非常に重要です。たとえ出勤定時が9時10時だとしても、イレギュラー的に朝早く行かないといけない場合が必ずやってきます。その時に遅刻すると、「こいつは朝弱いヤツ」というレッテルを貼られてしまいます。これが中々払拭できません。
また、休日なども午後起きを日常化している方は、可能な限り午前にした方が無難です。
休みの時間というのは、いつだって短く感じてしまいます。せっかくの休日が「もう終わった…」と絶望した人も多いと思います。しかし休日でも7~8時に起きることができると、かなり満足度が高くなります。
早起きは三文の徳、三文以上の価値はあるのでちょっとおすすめです。
その②仕事以外の楽しみを見つける。
新生活・新社会人となると、しばらくは仕事ばかりの毎日になります。覚えること・褒められること・怒られることなどなどいっぱい。そのままず~っと生活していると平日休日問わず仕事が関わってくる場合もあります。職業によっては休日出勤も。
そんな状態となると、興味の視野が狭くなり、仕事ばかりの毎日になります。これはいけません。何か一つ趣味じゃなくても何か仕事とは別の事ができるようにアンテナを張っておくことをオススメします。
これがあるだけで、仕事と日常を切り替えることができるので、ストレスの蓄積度を緩やかにすることができるかもしれません。
その③実家には帰りましょう
様々な状況があるので、すべての人に該当するわけではありませんが、家族のいる実家や祖父母の家などがある方は無理をしてでも、年に数回は帰って顔をみせてあげてください。
社会人になってくると、ついつい「また次のお盆に」「また正月に…」と時間と優先度を下げてしまいがちです。けれど家族や祖父母も同じだけ時間が流れています。
「会える時に会っておかないと、二度と会えなくなる」
社会人生活が長くなるほど、この事を実感したことを覚えています。こちらもおすすめです。
まとめ
まもなく新生活が始まりますね、皆さん、一緒に頑張っていきましょう。
————————-
STUDIO TOKIの日常的な様子などが公開されている公式Twitterもあるのでこちらもぜひのぞいてください!最新情報やスタジオでどんな撮影・利用をされているかを確認することができますよ!
[公式Twitterはこちら]
月曜担当:テロップチームとは?
テレビ番組やYouTube動画で出演者の声と一緒に文字が出てることありますよね?あれが「テロップ」と呼ばれるものです。私たちはテレビ番組やYouTube動画用のテロップをデザインしたり、テロップを含めて動画を制作しているチームです。