テロップチームブログ担当セラです。前回から新生活に絞ってブログを書いています。防犯的なものや注意点などをピックアップしましたが、今回は新生活の時にこれを覚えておいた方が良かったなぁというポイントを皆さんにお届けしたいと思います。
①ベッドや布団はしっかりしたものを買え!
若い時にありがちなのが「ソファがあれば寝られるじゃん」という考え。もちろん大きなソファがあり、そこにだらんと寝転がるのっていい感じですよね、おしゃれだし。
しかし、必ずベッドまたはお布団でしっかり寝転がる場所を作っておいたほうが絶対いいのです。人間は生きている中で1/3を寝床で時間を使うと言われています。そこでの負担が大きいほど、体への負担が蓄積されていくのです。若いころ20代前半なら問題ないでしょう。しかし後半、そして30代になった時、その負担はいっきにかかってきます。自分に合った寝床作りに力を注いでみましょう。
②冷蔵庫はしっかりしたもの、大き目なものを買え!
これは多少人を選ぶ内容ですが、冷蔵庫も大きめが良いです。冷凍庫が無いものなんてものは論外です。それはなぜなのか?若いころは金銭的な面で「節約」という壁にぶち当たります。その際に最初に出てくるのは「食費を浮かせるために自炊する」です。
そして皆が気が付くのです、冷蔵庫が小さすぎると、買ってきてもモノが入らないし、作ったものを置くことができないという事。
その結果、自炊ができなくなるし、割高な外食・コンビニ食になってしまいます。これは節約の時だけではありません。なんとなく料理に興味がわいた時にも同じ壁にぶつかってしまいます。
結局、ある程度大きな冷蔵庫があるほうが生活を豊かにするのです。
③安物買いの銭失い、そして捨てるものは捨てろ
これもあるあるですが、世の中は100均を筆頭に安いものが非常に多くあります。かつてほど変なものは売ってないかもしれませんが、まだまだ安いから・便利だからという事で買っても痛い目をみることが多いです。
安いものは安いなりの、高いものは高いなりの理由がります。
特に、高いものはその見た目だけでは「なんでこんなもんがこんなにするの?」という事がありますが、実際に使ってみると驚くほど耐久性があったり、自分の手に馴染んだり、使いまわせたりと色々なメリットもあります。
前述したベッド関連はある程度お金を出した方が良い材質と耐久値の物が購入できるし、冷蔵庫も値段相応のスペックを確保できます。
ただし、なんでもかんでも高いものを買えという訳ではありません。
自分の中で、ここは譲れない!というものにお金をかけるほうが無難ですね。
まとめ
ここまで書いておいてなんですが、実際の所、僕は「失敗しながら学んだ方がいい」という考え方です。安いものを買ってみたらすぐ壊れたとか、ソファにしたら汚れるし疲れるしダメだったとか…自分で経験したもののほうが、のちの人生の糧になるとおもいます。ぜひ皆さん、失敗しながら生活を充実させてください。
————————-
STUDIO TOKIの日常的な様子などが公開されている公式Twitterもあるのでこちらもぜひのぞいてください!最新情報やスタジオでどんな撮影・利用をされているかを確認することができますよ!
[公式Twitterはこちら]
月曜担当:テロップチームとは?
テレビ番組やYouTube動画で出演者の声と一緒に文字が出てることありますよね?あれが「テロップ」と呼ばれるものです。私たちはテレビ番組やYouTube動画用のテロップをデザインしたり、テロップを含めて動画を制作しているチームです。