BLOG
STUDIO TOKI のブログ

現役AD国家資格に挑戦

STUDIO TOKI のブログ

こんにちは!トキ・テックのサポート・スタッフの伊藤です。
普段はテレビ局でADとして働いています。

前回ドローンの実地試験でどのようなことをやったかご紹介させていただきましたが、今回は実地試験でも自分的に最高難易度だった八の字飛行について皆さんにご紹介していきたいと思います。

①前回のおさらい

前回はスクエアー飛行の実地試験についてご説明したと思います。

試験を想定したのようなコースで、Hの離着陸地点から出発しA→B→C→D→E→Aと
四角形を描くように飛行していきます。

しかし「減点エリア」と「不合格エリア」が存在し、のオレンジ部分に入ると減点されてしまい、
さらに奥の赤い部分に入ると、その時点で不合格になってしまうので、
ドローンが今どこにいてあとどれくらい進むと各エリアに入ってしまうのかを把握しながら操作しないといけません。。

②八の字飛行

お待ちかねの八の字飛行についてです。

言葉の通り八の字を描くようにドローンを操作していくだけなのですが、

とにかく難しい!

スクエアー飛行の時はとにかくドローンをコーンに向かって前進させるだけで良かったのですが、八の字は前進しながらカーブしていかないといけないので繊細な方向切り替えが重要になってきます。

③難しいポイント

のように今回もコーンが置いてあり、その周りを回るのですが
先程も言ったように繊細な方向切り替えが必要で、方向切り替えが早すぎると
中心のコーンにぶつかってしまうし、遅すぎると「減点エリア」「不合格エリア」に入ってしまうので
とにかくドローンの位置を把握し方向を切り替えをしていかないと行けません。

言葉で聞くと簡単そうに感じますが、実際は操縦者は決められた位置から動いては行けないので常に一定の角度からしか見ることが出来ません。なので常にドローンの先頭がどこを向いているのか確認しちょっとずつ方向を切り替えていかないといけないので
自分的には1番難しかったです。 

大変さが伝わりましたか~?
最後まで読んでくれてありがとうございます!
お楽しみに~!ばいばーい!

okunoをフォローする
レンタル撮影スペース「STUDIO TOKI」
タイトルとURLをコピーしました