BLOG
STUDIO TOKI のブログ

Houdini Material Builder

STUDIO TOKI のブログ

こんにちは。スタジオトキのCG担当です。
今回はHoudiniのVellumについて紹介したいと思います。

Vellum

以前、MAYAのvellumについては少し紹介しましたが、今回はHoudiniのVellumについて軽くご紹介したいと思います。まずGridを作成、ある程度分割します。低ポリゴンでも構いませんが、高ポリゴンの方が綺麗に曲がります。

Gridを布にする

Vellum Configure Clothを作成して、Gridの下に繋ぎます。次にVellum Solverを作成してVellumClothの下に左と真ん中で繋ぎます。再生を押すとGridが落下していくと思います。これはGridがシミュレーションされて地面が設定されてない為、どこまでも落ちていくからです。これを防ぐのには地面や衝突対象を作成してSolverに適応するか、Gridのどこかを固定する必要があります。
衝突対象を追加したい場合はMeshをSolverの右上に繋げばOKです。地面も同様にSolverの右上に繋ぐか、SolverのCollisionタブのGroundPositionにチェックをすれば地面が出来ます。

布の一部を固定する方法

次に布の一部を固定する方法を紹介したいと思います。
Gridの下にGroupを作成してGridの固定した部分を選択して、Group化(タイプはポイント)。その後、VellumclothのPin to AnimationのPin PointsにGroupで作成したGroupをアサインします。

再生するとGroupで選択したPointがピン止めされているかと思います。

更にHoudiniはシミュレーションの後のMeshに対しても簡単に編集を加えられます。アニメーションが布にSubdivideやSmooth等を繋ぐとより滑らかな布の表現が出来ます。

如何でしたでしょうか。今回はVellumのシミュレーションの方法をご紹介しました。

スタジオトキでは3D モデルの制作から配信、動画制作なども幅広く承っております。
無料の内覧会も行っておりますので、まずはお気軽にご相談ください!
Twitter アカウントはこちら
ご予約はこちらから
お問い合わせはこちらから

okunoをフォローする
レンタル撮影スペース「STUDIO TOKI」
タイトルとURLをコピーしました