テロップチームブログ担当セラです。今回は趣味の話についてです。前回から「趣味」についてをブログでお届けしましたが、皆さんは趣味、始めてますか?それとも続けていますか?
前回のブログはこちらから
しかしオトナになるほど趣味の時間を作ったり、新しく何かを始めるって難しいですよね。仕事が忙しい事もありますし、家庭を持つ方は自分の時間を作るのも大変…。そもそも始めるってのが無理だよ!と言う方もいるかもしれません。
だからこそ、趣味の時間を作ることが大切なんです!!
日々の時間は怠惰になり、無気力となる
そもそも日々のルーティンで不満を持っていない方は「趣味とかしたいなぁ」という事を思い浮かべないかもしれません。日々そのものが楽しさに満ちている、またはすでに趣味を入れ込んだ生活をしているから。
しかし趣味を始めたいけど、始められないなぁ…。という方は日々のルーティンに飽きや怠惰な部分を見つけてしまっているからかもしれませんね。何か刺激が欲しいだったり、違う事で気分を変えたいという気持ちが強くなっているのだと考えます。
そこで必要になるのが趣味という刺激
人間ってかなり単純なもので、少しでも好きなものや気に入るものを体験することで、かなりの気分を回復することができます。推しの姿を見る事や気に入っているグッズを見るだけでも、気分が晴れるって事ありませんか?それの延長線として考えるのが趣味なんです。
今日もいつも通りだったなぁ…という生活は、意外と精神を摩耗させていきます。もちろん動画視聴や楽しい配信を見るなど手ごろな楽しみを見つけている方もいるかもしれませんが、それでは中々気分が晴れません。なぜならそれは受動的だからです。楽しみを受けるだけだと、どうしても飽きが早い。
しかし自分で何かを始める、そして続けていくという工程を加えると、驚くほど生活に密着し、そしてルーティンとなった生活に新しいスパイスが入ってきます。これがなかなかストレスを解消するきっかけになるんです。
自分が始めた以上は続けたい、続けないといけない、元々楽しい事・好きな事だから続けたい…という思いから、あの趣味をもっと進めたいから、無駄だった時間を使おうや、仕事をいつもより早めに片付けようというプラスの働きができるかもしれません。
まとめ
極論を言うと、この趣味というものは「なんてことない飽きてしまいそうな日常」にスパイスを入れるための作業だと考えるとわかりやすいかもしれません。大きな事をするわけではありません、日常に飽きが来ているなら、趣味という非日常を入れて気持ちを切り替えるきっかけを作ってみてはいかがでしょうか?
————————-
STUDIO TOKIの日常的な様子などが公開されている公式Twitterもあるのでこちらもぜひのぞいてください!最新情報やスタジオでどんな撮影・利用をされているかを確認することができますよ!
[公式Twitterはこちら]
月曜担当:テロップチームとは?
テレビ番組やYouTube動画で出演者の声と一緒に文字が出てることありますよね?あれが「テロップ」と呼ばれるものです。私たちはテレビ番組やYouTube動画用のテロップをデザインしたり、テロップを含めて動画を制作しているチームです。