木曜日担当CGチームです!
今回はillustratorで牡蠣のイラスト制作をします!
パーツ紹介

簡単にパーツを紹介していきます!
最近は曲線ツールでイラストを描くことが多く、今回も顔パーツは曲線ツールで仕上げています!
・身(白色部分)
曲線ツールで牡蠣の身っぽい形を意識して線をつないでいきます。
さらに曲線ツールを使い、ツルンとしたハイライトも作っておきます。
曲線ツールを使うことで柔らかいイメージになるのがお気に入りポイントです!
・身(黒いひだ部分)
端の黒いひだは身をコピーして、効果➡パスの変形➡ラフの順に調整した後、105%拡大します。
・体
長方形の上を調整➡台形にし角を丸める。
・手
体をコピー➡色を変更➡角度を-30度にする。
反転でコピーを作る➡奥側の手になるため色を少し暗くする。
・足
L字になるように長方形を置きパスファインダーで合体➡角を丸める。
パーツを合体させて完成!

制作したすべてのパーツを組み合わせたらイラストの完成です!
動かしてみた
最近AfterEffectsにCreate Nulls From Paths Extendedというスクリプトを入れたのでさっそく試してみました!
こちらのスクリプトはパスに沿って移動するヌルを生成するというものです。
動画イラストの足の動きを付ける際に使用しました!
以前もブログでウォークアニメーションを作りましたが今回の方が足の動きが綺麗に出来たので入れて良かったです!
今回は、冬が終わる前に牡蠣を食べたいなぁと思いイラストにしてみました!
お寿司のイラストやかっぱ巻きのイラスト、シロクマのウォークアニメーションなどもブログにしているのでそちらも読んでいただけると嬉しいです!
以上です!
スタジオトキでは3Dモデルの制作から配信、動画制作など幅広く承っております。
無料の内覧会も行っておりますので、まずはお気軽にご相談ください!