BLOG
STUDIO TOKI のブログ

おとなの保護猫をお迎えしました③受け入れ準備編

STUDIO TOKI のブログ

こんにちは!ディレクターのyです!
今回も一人暮らし(賃貸)のわたしが保護猫を迎えるまでの道のりを書いていきます!

※これまでの記事

①お部屋探し編

②保護猫団体様巡り編

お迎えする猫ちゃんが決まり、
保護猫団体の方に相談しながらトライアルに向けて準備を進めていきました。

その中でも大きなものについて書こうと思います。

①ケージ

おとなの猫なのでケージは不要という意見もありますが、
洗濯でベランダに出る際や料理をする際などに必要だと思い購入しました。

一人暮らしの家なので

・スリムなもの(けど下段にトイレが入る最低限の大きさ)
・その代わり高さがあってキャットタワー代わりになるもの(3段+天井に上がれるタイプ)

を選び、上にもこもこのハンモック、各段にはクッションをつけてアレンジ。

ハンモックが特にお気に入りのようで、毎日長時間ここで過ごしています♪

部屋に合うおしゃれなデザインでわたしも気に入っています♪♪

②玄関前の脱走防止用ゲート

こちらは2m近くある大手の市販のものをそのまま設置しました!

つっぱりタイプなので賃貸でも使えます!

部屋にも扉があるので正直いらないかも?とも思いましたが、念には念を…。

③網戸からの脱走防止フェンス

最後に、猫が網戸を破って脱走するのを防ぐため自作のフェンスを設置。

ダ○ソーの黒のワイヤーネット(約62cm×40cm/税込み220円)を縦に5個並べ
ニ○リの黒の極太つっぱりポール(120~200cm)2本の間に結束バンドで固定。

網戸側の窓につっぱらせています!これで換気時も安心!

ちなみにワイヤーネットはセ○アのものよりダ○ソーのものの方が
マットな質感で高級感があったため選びました!

そしてこのワイヤーネットはもうひとつ、
キッチンのシンクの上にも置いて猫が入らないようにしています。

水を流すだけなら置いたままで良くって便利!

こんな感じで賃貸のお部屋を改造していき、
さらにトイレなど必要なものを用意してドキドキのトライアルを迎えるのでした…!

それではまた次回♪

okunoをフォローする
レンタル撮影スペース「STUDIO TOKI」
タイトルとURLをコピーしました