BLOG
STUDIO TOKI のブログ

【最新】メタバース化が進む学校の導入事例3選

STUDIO TOKI のブログ

みなさん、こんにちは。トキ・テックのサポート・スタッフチームのETです。

以前【子供が楽しめる】最新おもしろメタバース空間3選 をご紹介させていただきましたが、子供たちにとって「メタバース」はとても身近なものになりつつあります。

そんな子供たちが増えてきている影響なのか「学校」にもメタバースの波が押し寄せています。

今回はそんな学校関係のメタバース最新事例をいくつかご紹介させていただきます。

メタバース授業

学校と言えば授業!

佐賀県にある太良高校では1年生の全クラスを対象にメタバースを活用した授業の実証実験が行われました。

この実証実験は教師が行う授業に対してメタバース空間のチャット機能を使って質問をしたり、インターネット上に作られた教室MAPの中を自分のアバターを動かして移動しテーブルごとに集まってグループディスカッションを行うなどメタバースの特徴を活かした内容になっていました。

授業に参加した生徒からは「授業中に質問があっても声を出してしゃべるのが恥ずかしい時があるのでチャットだと質問しやすかった」など好評でした。

近い将来いろんな学校で取り入れるところが増えていくかもしれないですね。

メタバース登校

「しずおかバーチャルスクール」という施策で「メタバース上に不登校の小中学生向けに居場所を作る」という想いからプロジェクトが発足しました。

2025年の1月から静岡県にて行われる予定で、約800もの小中学校から参加者を募ります。

フリースクールなどに継続的に通っていない小中学生が対象となっており、アバター同士で交流したり、オンライン教材で自習したり、隔週でカウンセリングルームなども開設されるので個別相談なども可能です。

自宅にいながら「つながり」をもってもらうということが狙いで、対面の場が難しくなった時の救世主として今後の導入に期待が持たれます。

メタバース模試

最後にご紹介するのは高校生向けの模擬試験「進研模試」をオンラインのメタバース会場で受けることが出来る「Youmeatas(ユメタス)」です。

一番の特徴は試験会場から「コミュニティルーム」に移動して受験の前後にアバター同士で他の生徒と音声やチャットでコミュニケーションを取ることが出来る点です。

試験の対策だったり、感想だったりをきっかけにして生徒同士で交流したり、ライバルを見つけて高めあったりと自分たちの学校以外で切磋琢磨しあえる仲間を見つけることが出来るということで推奨している学校も出てきているとのことです!

いかがでしたでしょうか、ちなみにトキ・テックのメタバース空間もボイスチャットを使って会議したり、プレゼンしたりなど様々な交流ができるようになっているので是非遊びに来てください!

3Dホームページ「TokiTech metaverse -Creative Safari-」はコチラ

Toki Tech metaverse-Creative Safari- | Spatial
Join 2M+ creators & brands building and publishing social games, brand experiences, virtual learning, galleries, onboarding, & training. No-code + Unity-based t...
okunoをフォローする
レンタル撮影スペース「STUDIO TOKI」
タイトルとURLをコピーしました