BLOG
STUDIO TOKI のブログ

地方自治体の観光を盛り上げる救世主!?メタバース和歌山に注目

STUDIO TOKI のブログ

みなさん、こんにちは。トキ・テックのサポート・スタッフチームのETです。

前回はメタバースの最先端!フォートナイトを使ったプロジェクト3選を紹介させていただきました。

そんな私が「フォートナイトってメタバースなんだ!」と印象を受けるきっかけになったのが「和歌山県」の名所をフォートナイトのMAPに再現した「GAMING WAKAYAMA」という企画です。

和歌山というと交通の便があまりよくないというイメージがあるので観光地としては苦戦しているという声も聞こえてきます。

そんな和歌山の魅力を全世界に余すことなく伝えようというのが「メタバース和歌山」というプロジェクトです。

このプロジェクトは「GAMING WAKAYAMA」も合わせて3つの企画で進行しているのですが、残りの2つに関しても興味深い企画になっているのでご紹介させていただきます。

WAKAYAMA JOKAMACHI esports

こちらの企画は先にご紹介した「GAMING WAKAYAMA」で和歌山県の名所をフォートナイト上で再現したマップを使って、eスポーツの大会を開催してオンラインとオフラインどちらの方面からも盛り上げていこう!という企画です。

2024年の3月にはよしもと芸人をイオンモール和歌山に招いたeスポーツイベントを行ったり、東京で行われた大きなeスポーツイベントの対戦マップに使ってもらったりと「eスポーツ」を切り口に和歌山の魅力を全世界にアピールして盛り上げています!

WAKAYAMA VR

この企画は名前の通り「VR」で和歌山の様々な観光名所を体験できる企画です。

今年世界遺産登録20周年を迎えた「熊野古道」や和歌山の観光の中心である「和歌山城」などVRゴーグルさえあれば自宅にいながら和歌山観光を体験できます。

私も早速試してみて、和歌山のいろいろな観光名所を体験しましたが個人的に一番体験出来て嬉しかったのが「友ヶ島」という場所のVRコンテンツです。

この「友ヶ島」という島は「サマータイムレンダ」という漫画の舞台になっている島で、以前から聖地巡礼に行ってみたいと思っていたのですがかなり遠い場所なので半ばあきらめていた場所でした。

これぞメタバースの醍醐味!と実感できましたので興味が出てきた方は是非こちらのURLからアクセスしてみてください。

【メタバース和歌山】

メタバース和歌山(METAVERSE WAKAYAMA)|メタバースで広がる、和歌山の魅力と人とのつながり。
メタバース和歌山(METAVERSE WAKAYAMA)では、VR、メタバースなど先端デジタル技術を活用し、ユタカ交通株式会社の既存事業である旅行業及び旅客運送事業のノウハウを活かした観光DX事業を新分野展開していきます。

いかがでしたでしょうか、ちなみにトキ・テックのメタバース空間もVRゴーグルを使って楽しむこともできるので是非遊びに来てください!

3Dホームページ「TokiTech metaverse -Creative Safari-」

Toki Tech metaverse-Creative Safari- | Spatial
Join 2M+ creators & brands building and publishing social games, brand experiences, virtual learning, galleries, onboarding, & training. No-code + Unity-based t...
okunoをフォローする
レンタル撮影スペース「STUDIO TOKI」
タイトルとURLをコピーしました